スタッフブログ

梅雨時期に気になる雨音

雨が降るたびに雨音が気になって・・・と問合せがあり、現場調査したら板金部分はボロボロになっていて、雨樋もゆがんでいました。

施工前

施工前 

施工中

施工中 瓦を一段まくって下地からやり直しました。

施工後

施工後 雨樋の受けも細かく入れて樋も取替ました。

窓を変えると・・・

施工前 シングルガラス ジャロジー窓 

施工前

施工前

施工後 ペアガラス 樹脂製上げ下げ窓に取替(カバー工法) 

窓の断熱が壁を壊さずに約半日で取替完了します。現在付いている窓枠を利用してその上から新しい枠と窓を取付けるのでガラスの面は小さくなりますが、ペアガラスの樹脂窓に変わるので、断熱性、気密性が上がります。 今回、先進的窓リノベ事業対象になりました。

施工後 ペアガラス 樹脂製上げ下げ窓に取替(カバー工法)

施工後

4年ぶりの研修旅行~姫路・神戸~その1

あいにくの曇天。金沢駅集合。お久しぶりないつもお世話頂いている添乗員さんのご案内で出発。

曇り空の出発


新大阪からバスに乗り換えて、運転手さんとバスガイドさんと出会い。宜しくお願いします!
1日目は雨模様。雨には慣れている金沢人には、それほどでも。

兵庫県姫路市 灘菊酒造


まずは、姫路の酒蔵見学と建物の中でのヘルシー昼食を頂きました。
蔵の丸太梁と鉄骨トラフの空間や、昔の道具が残っている様を眺めます。
酒造りに欠かせないお水、井戸の周りにてもろみのソースをかけたソフトクリームを太っ腹の先輩からごちそうしてもらい、至福♥
試飲はめったに口にできないお酒を何種類も味わい、ほろ酔いです。(中には本格的に…)

酒造の井戸。中庭。

万葉の清水。

もろみソース…見えないですが…美味しかったです。

大きな鍋と昭和の工場。

大鍋の蓋も、アート。

作業場には道具を展示。大空間を支える木材と鉄。

「釜場」はなんとも昭和レトロの美(まっくろくろすけと)

惜しげもなく、美酒を頂きました~

いしかわ省エネ家電購入応援キャンペーンでエコキュートに取替ました。

設置して16年経った電気温水器が故障したので、エコキュートに取替ました。 
弊社がこのキャンペーンに応募して受理されたところだったので、いしかわ省エネ家電購入応援キャンペーンで対象の省エネ家電購入で4万円のキャッシュレスポイントがプレゼントされる予定です。

施工後 エコキュート

施工前

施工前 電気温水器

 

20年目のキッチンリフォーム こどもエコすまい支援事業補助金51,000円取得

 

改修後キッチン

キッチン改修後

キッチン改修後

キッチン改修後

  20年目のキッチンリフォーム で 変わった事は開扉から引出に代わり、しゃがまなくても物が取り出せる事。
 以前も水切りはありましたが、隠すことができませんでした。今回水切りタイプのハンドムーブを採用したことにより、しまった食器や調理器具を目の前の高さに手動で手軽に下すことができ、隠すこともできます。さらに食洗機を付けました。
 タイルからキッチンパネルに変えて掃除がしやすくなり、左右両面はマグネット対応キッチンパネルを採用 。
 タオル掛けや小物棚など付けたり、外したりする事が出来ます。
 レンジフードは洗エールレンジフードに変えてお手入れが楽になりました。
 窓下に今までなかったカウンター収納を取付けて家電製品の置き場(コンセントを増設)と引出収納が増えたのでとても使いやすくなりました。
 床はフロアタイルで明るい木目色になりました。
 今回のリフォーム工事でこどもエコすまい支援事業補助金を取得しました。内訳はビルトイン自動調理対応コンロ(IH)14,000円、掃除しやすいレンジフード11,000円、ビルトイン食器洗機21,000円、節湯水栓5,000円以上で合計51,000円です。

キッチン施工前

キッチン施工前

解体工事による名残惜しい『欄間』。お引越ししました。

住宅建て替えのために築80年のお住まいを解体しました。貴重な透かし彫りの銘入り『欄間』が処分になってしまい、とりあえず事務所に保管していました。

ranma01

彫刻欄間 両面彫です。

ranma02

「昭峰作」とあります

銘が入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ranma03

対の裏表をご紹介します。こちらは松竹です。

ranma04

松竹 の裏面です。

ranma05

こちらは竹と梅です。

ranma06

竹梅の裏面です。

 

◎今は新たな場所に納まって、見事な彫刻は健在です。良かったです(o^―^o)ニコ

ranma07

お引越し先の様子です

ranma08

落とし込みで納められました。

ranma09

日本家屋のモジュールはすごいですね。

補助金利用 温水器からエコキュートに取替ました。

住宅省エネ2023キャンペーン
給湯器省エネ事業で給湯器に応じて5~15万円/1台(戸建住宅:いずれか2台まで)
家庭用燃料電池や給湯器の購入に対して補助金がでます。
今回電気温水器からエコキュートに取替して5万円の補助金がでますが
全てのエコキュートが
対象ではないのでお問合せ下さい。

エコキュート

施工後 エコキュート取付

施工前 電気温水器

施工前 既設電気温水器

昭和レトロガラス

某現場にて。大型リノベで、55年前の昭和レトロガラスが何点か処分になりました。
珍しい模様のガラスもあったので、記録です。

某リフォームにて、発掘!

 

昭和に作られた型板ガラス。今はもう作られていないものが多いそうです。人気のものは復刻盤もあるとの情報も。

「もったいない」と毎回思いつつ、処分するのですが。

以前、思い出にとのことで、新築の住宅の室内窓として、窓枠を製作しお使いになられたお客さまもいらっしゃいました。また、室内戸として建具を製作することもあります。

今後建て替えをお考えの方、ご一考のうえ、一緒にお住いをつくるお手伝いをさせて頂けたらうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和型板ガラス「銀河」

昭和型板ガラス「銀河」。似た模様で大きなキラ星のみのものは「夜空」。

昭和型板ガラス「??」見たことないので名前は・・・

日本板硝子のHPによると、「つた」というそうです。

 

 

ページトップへ戻る