築39年の住宅ベランダが雨漏れで大変!(Y様邸)
狭い場所や少し複雑な形でも比較的簡単に施工『ウレタン塗膜防水』
-
- AFTER
-
道路からはトップコートの薄いグレー色は見えず、家の外観は従来のままです。
漏水防止のため、笠木(立上り壁の上端)も施工します。
排水口周辺も防水処理してキャップを取り付けます。
- BEFORE
-
建築当時は、床はモルタル防水にて施工し、少し雨漏れがあったのか、ゴムマットが敷かれていました。
-
- AFTER
-
出入口扉周辺は、敷居まで(ドア下)まで。
エアコンの室外機は、一旦持ち上げ、防水終了後に元に戻します。
- BEFORE
- バルコニー床には、ゴムマットと共に雑草やごみ・汚れが目立っていました。
画像クリックで拡大します
VOICE
- 『丁寧な工事に、今後も親の家の維持管理が安心して出来ます。』という感想をいただきました。
今から39年前に建てられた金沢市小立野の木造2階建て専用住宅。
2階のベランダから雨漏れが起きて、1階の天井が水浸しになって大変という形で相談されたY様。
実は、ご両親のお宅(実家)にて気づかれたのは雨漏れが発生し、しばらく後のこと。
天井がめくれ、カビが発生していました。
当時建築された建物には、およそ「防水工事」とは呼べない「防水モルタル仕上げ」 のバルコニーも見かけます。
この「防水モルタル」、名前には「防水」が付いていますが、モルタル(砂とセメントと水を混ぜる)に防水材を加えた
材料であって、現在は、「防水工事」として呼べるような仕上げではありません。
工事は、床に敷いてあったゴムマットを撤去、雑草やごみ・汚れを清掃後、このモルタル層を撤去せず、残したまま
でひび割れ等を確認後、その上から防水層を施工する塗膜防水 『ウレタン塗膜防水』 をしました。
状況にもよりますが、同じ塗膜防水であるFRP防水の価格や工事中の臭い、貼るシート防水などに比べても
狭い場所や複雑な形状でも比較的簡単に施工ができます。
トップコート色は、今回は基本色のシルバー色(ほかにグリーン色)にて仕上げをかけました。
お客様からは『丁寧な工事に、今後も親の家の維持管理が安心して出来ます。』と感想をいただきました。