昭和のビル〜パレスサイド・ビルディング〜1960年代

円筒部分が特徴的なビル。毎日新聞ビルとして有名。

円筒部分は2棟あり、その内部はエレベーターホールとトイレなど共用部

エレベーターのボタンはホール中央にスタンディング。デザインも円〇、おもしろいですね。

エレベーターホールの外側円筒部分のトイレ。曲線を描く手洗いスペース。

円筒部分の特徴的な窓は、トイレです。

近未来感を階段からも感じます。

階段の裏側です。
円筒部分が特徴的なビル。毎日新聞ビルとして有名。
円筒部分は2棟あり、その内部はエレベーターホールとトイレなど共用部
エレベーターのボタンはホール中央にスタンディング。デザインも円〇、おもしろいですね。
エレベーターホールの外側円筒部分のトイレ。曲線を描く手洗いスペース。
円筒部分の特徴的な窓は、トイレです。
近未来感を階段からも感じます。
階段の裏側です。
マンションの3階にお住まいのお客様から玄関網戸取付依頼です。
3階なので、風がある時は玄関を開けて、部屋の窓を開けるとよく風が通ります。
電気代も高いので節電したいとの思いからの依頼です。マグネットが付いているのでピシャッと閉まります。
取付工事は1時間ほどです。
玄関網戸開けた時
玄関網戸開途中
玄関網戸閉めた時
高級ホテルの窓廻りにスッキリと、電動のロールスクリーンやシャープシェードやプレ-ンシェードなどが付いているのをご覧になったことありますか。
今回、改修工事をさせて頂きましたお客様のご希望がホテルライクなLDKとのことでしたので、電動プレーンシェードを提案しました。
幸いなことに高い建物もなく、眺望も開けている2階の広いバルコニーに面したお部屋をLDKに改修しました。
お客様は眺望を重視していたので、レース生地は無しでドレープ生地のみとのご要望でした。
バルコニーに面して連続して取付けた2つの掃出し引違窓と1つのFIX窓で計5枚のガラス窓になりました。そこでリモコンで操作できる電動プレーンシェードを各々5台採用。
忙しい朝晩にはボタンを押すだけで上げ下げ可能でラクです。リモコンは5台同時に上げ下げ出来たり1台ずつの操作も可能です。
手動でしたら、一回ずつチェーンを上げ下げしなくてはいけないのですがその手間はありませんし、スムーズに動くので生地にもやさしいと思います。
電動プレーンシェード。手前のピンボケですが、リモコンで操作します。
シェードは好きな位置で、同じ高さに揃えて止められます。
シェードはおろした時スッキリしていますね。