
スッキリしたカウンターで思い切り、大好きなパンを作れるキッチン
奥様の思いがこもったキッチン
- 
													- AFTER
- 
									  
- 
									・白を基調とし、カップボ-ド背面壁にグリ-の壁紙を貼り広がりの 
 あるキッチンにしました。
 ・キッチンの奥行は65㎝、カップボ-ド カウンタ-は奥行60㎝に
 各々拡大。
 ・収納を引き出し収納にすることで、上から見渡せるので使いやすく
 なりました。
 ◇見せる収納
 カップボ-ド背面に2段 段違いで取り付けたインテリアカウン
 ターに頻繁に使う小物。
 キッチンの壁にもインテリアカウンター2段取付、下の段には
 ハンガーパイプで吊る収納。
 ◇隠す収納
 食器は今の生活に合わせて断捨離、新しいカウンター下の出し
 入れしやすい引出収納に収まるようにしました。
 ・IHはPanasonicのIH&遠赤Wフラットクッキンググリル
 (凍ったままIHグリル機能搭載)付3口IHを採用。
 ・ユーティリティ-に入る引き戸の隙間風もPanasonicソフトクロ-
 ジング付引戸に変えました。
 ・暗く感じていた埋込照明から天井付けLED照明に交換。
 ・床は床暖房に対応した東リのピタフィ-を敷きました。
 汚れれば奥様でも取替可能なものです。
 - BEFORE
- 
									  
- 
									20数年前 新築時に設置したヤマハ製キッチンです。 
 奥行60㎝のL型キッチンで、人工大理石天板もまだまだ奇麗。
 ■困っていたこと■
 ・カウンター下収納が開き戸のため、かがんで引き出すことも
 多く使いにくさを感じていました。
 ・カップボ-ドの収納は多いのですがカウンターにオ-ブン
 レンジしか置くことが出来ません。
 炊飯器・パン焼き機など置くために別のカウンターを置くし
 かありません。
 ・ユーティリティの引戸の隙間風が気になるとご主人からの
 指摘が有りました。
 
- 
													- AFTER
- 
									  
- 
									□□ 今回の改修で気になっていたLDK入り口の扉も □□
 
 Panasonicクラフトレーベルのアンチーク調ドアに変えました。
 採光部はチェッカーアクリルとドアノブは真鍮色を採用、
 趣があるドアになり、開閉も軽くなりました。
 - BEFORE
- 
									  
- 
									ご主人は、この既設の木製建具が
 ガラスが入っているため、重たく、動きが悪い
 ことが気になっていました。
 
画像クリックで拡大します
築20数年経過、キッチン入替、L型2700×1650
 
			



【こだわりのお手伝い】
・現在の生活に合った収納と機能性を重視。
カウンタ-にオ-ブンを置くとパン焼き機などの家電が置けない。
隠す収納と見せる収納で使いやすく。
・数年前にガスレンジからIHに変え、お掃除のし易さを体感。
機能のさらに進化したIHにしたい。
・衛生面と便利性を考えて水栓はタッチレスの自動水栓にしたい。
・既設の床暖房を触らずに床を奇麗にしたい。
【この思いに対して】
スッキリしたカウンターで思いっきり、大好きなパンを作れるキッチンを
コ-ディネ-タ-より、3通りのプランをイメ-ジ図付きで提案させて頂きました。